COMPANY会社情報
HISTORY沿革
- 昭和49年(1974年) 8月
- 商号 共立電工株式会社
資本金600万円で富山市にて設立、創業
- 昭和55年(1980年) 4月
- 堆砂検出装置等開発、特許取得
- 昭和57年(1982年) 4月
- 「開発部」を新設、超音波探傷システム等開発
- 昭和58年(1983年) 4月
- 北陸電力(株)技術研究所殿と共同開発開始
- 昭和60年(1985年) 1月
- 富山県商工会連合会より「優良モデル工場」の表彰受賞
- 昭和62年(1987年) 3月
- 水力発電所デジタル制御装置完成・納入
- 昭和62年(1987年) 8月
- 本社工場 新社屋完成 本社機能集約
- 昭和62年(1987年)11月
- 富山県労働基準協会より「安全優良事業所」の表彰受賞
- 昭和63年(1988年) 2月
- 資本金1,800万円に増資
- 平成5年(1993年) 1月
- 「頭脳立地法」に基づく「富山イノベーションパーク」へ進出決定、土地譲渡契約締結
- 平成6年(1994年) 4月
- (株)東芝 情報処理・制御システム事業部殿と取引開始
- 平成9年(1997年) 3月
- 資本金3,600万円に増資
- 平成9年(1997年) 4月
- 「ハードディスク基板洗浄機」の量産開始
- 平成9年(1997年) 9月
- 富山県婦中町(富山イノベーションパーク内)に研究開発の拠点として、「テクノセンター」を新設
- 平成10年(1998年) 9月
- 資本金5,400万円に増資
- 平成11年(1999年)11月
- 富山税務署より優良申告法人として「表彰状」受賞
- 平成13年(2001年) 7月
- 富士電機システムズ株式会社殿より高圧配電盤・制御盤等の製造に関する「認定書」更新を受ける
- 平成17年(2005年) 2月
- キュービクル式非常電源専用受電設備 (社)日本電気協会
認定 認定番号:共用第1012号、屋外用、CB形、1900kVA
- 平成17年(2005年) 2月
- ISO9001:2000 URS認証
- 平成17年(2005年) 4月
- 「共立電工株式会社」を「株式会社KEC」に社名変更
- 平成17年(2005年) 8月
- 川重冷熱工業株式会社殿と取引開始
- 平成18年(2006年)10月
- 長野県諏訪市に「諏訪営業所」開設
- 平成20年(2008年) 4月
- 特定専用自動機器の設計製造を担当する
新会社「共創テクノス(株)」を設立
- 平成22年(2010年) 6月
- Rakuroboを開発、販売開始
- 平成25年(2013年) 1月
- Rakurobo RB23 を開発、販売開始
- 平成26年(2014年) 9月
- 40周年記念パーティをANAクラウンプラザホテル富山で開催
- 平成27年(2015年) 4月
- RakuroboXを開発、販売開始
- 平成29年(2017年) 6月
- 株式会社北陸日立殿と取引開始
- 平成29年(2017年) 11月
- ちっちゃいパーツフィーダーを開発、販売開始